HOME > 自宅のお悩み解決策:ガスコンロのお悩み > IHとガスコンロの違いってなに?
IHとガスコンロの違いってなに?
IHとガスコンロの違いとは |
違いを一言で言うと、熱源に電気を使うか火を使うかです。 |
そして、こちらがIHです。 |
画像で見ると一目瞭然、ガスコンロは着火部周囲に五徳と呼ばれる金属パーツがあるのに対して、IHコンロの天板はフラットです。 |
電気代はどうなるのか |
ちなみに、電気を使うIHとガスコンロで電気代はどのように変化するのでしょうか。 |
ガスコンロとIHのメリット・デメリット |
これからどちらかを導入しようと考えている人も多いと思います。 |
ガスコンロのメリット |
では、ガスコンロのメリットをご紹介します。 停電の影響を受けない一部を除くほとんどのガスコンロは乾電池を電源にしています。 そのため、万が一停電したとしても料理自体は継続することが可能です。また、火を使いたいときにもガスコンロを活用できます。 調理器具を選ばなくても良いIHはIH対応の調理器具しか使うことができません。 ただ、ガスコンロの場合は調理器具はなんでもOKです。市販されている調理器具のほとんどはガスコンロで使用することができます。よって調理器具を新たに買い直す必要はありません。 |
ガスコンロのデメリット |
続いて、ガスコンロのデメリットです。 掃除がしにくい五徳やその他突起物があるため、IHと比べると掃除がしにくい傾向にあります。 平らな場合、布巾でさっと拭き取ることができます。しかし、突起物が多いガスコンロはさっと拭き取ることができず、専用のスプレーなどで掃除をする必要があります。 夏場はさらに暑くなる夏場、すでに暑い季節ですがガスコンロを使うキッチンの周りはどんどん暑くなってしまうでしょう。さらに、隣の部屋にも熱が伝わっていくため家全体の気温が上昇します。 |
IHのメリット |
つぎにIHのメリットです。 夏場快適に料理ができるガスコンロは火を使うため、どうしてもキッチン周りは暑くなります。 ただ、IHは電気を使うためガスコンロよりも快適に料理することができます。もちろん、電気も暑くはなりますので涼しくなるわけではありません。 子供がいる家庭でも安心して使える火を扱わないので、比較的安心して使うことができます。 小さい子供がいる家庭で火を使うことは特に注意が必要です。その点でIHコンロは電気で加熱するため火傷をする可能性も低くなります。 換気扇が汚れにくくなるガスコンロは火の上昇気流により換気扇が汚くなってしまいます。 しかし、IHは火を使わないため上昇気流が発生しにくい状態です。ただし、煙は発生するため換気設備の設置は必要です。 |
IHのデメリット |
続いて、IHのデメリットです。 IH対応の調理器具しか選べないIHを設置してしまうと、調理器具は全てIH対応のものでなければなりません。 最近はIH対応の調理器具が増えてきつつありますが、まだまだガスコンロ対応の調理器具の方が圧倒的に多いです。さらに価格も高いため家計を圧迫してしまうことになります。 熱いかどうかが判断しにくいガスコンロは火が出ているかどうかで熱いかどうかを判断することができます。 一方、IHの場合は見た目で熱いかどうかを判断することが難しいという特徴があります。うっかりパネルを触ってしまい火傷をする可能性も0ではありません。 料理の幅が狭くなるIHはプレートと調理器具が直接触れている間のみ熱を通すことが可能です。 つまり、フライパンを宙に浮かせて料理をすることができません。また、鍋を振って料理をしたい!と思っても熱が通らないため料理の幅が狭くなりがちです。 |
IHやガスコンロへ交換するための費用は |
では、すでに家に設置されているIHやガスコンロを交換するための費用をご紹介します。 |
出典:【徹底比較】IHとガスコンロどちらが便利?光熱費や交換費用は? |
電力自由化により価格は下がりつつある |
IHやガスコンロの交換の際、「電力自由化」について知っておいた方がいいかもしれません。 |
まとめ |
今回は、IHとガスコンロの違いを解説しました。 |
一昔前は「キッチン」といえば「ガスコンロ」が主流でした。
しかし、エネルギー効率を考えIHヒーターを導入する家庭が増えてきています。ただ「ガスコンロとIHってどう違うの?」と導入する際に悩む人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、IHとガスコンロの違いを解説します。