HOME > 自宅のお悩み解決策:ガス給湯器のお悩み
自宅のお悩み解決策
自宅のお悩み解決策のカテゴリーを選んでください。
ガス給湯器のお悩み
総数10件 1
ガス給湯器が故障したり、新たな給湯器に取り替えたいと思ったことはありますか?いざ給湯器の業者に交換を依頼しようと思っても、価格や工事費用、また交換にかかる時間がどれくらいかかるかが分かりません。
今回はガス給湯器の交換の料金相場や、問い合わせから取り替えまでにかかる時間について、兵庫・神戸エリアでガス給湯器の交換・修理を手がける神明プランニングがお答えします。
※ 2回目の給湯器交換をお考えであれば、そろそろお風呂全体のリフォームも視野に入れるべきタイミングかもしれません。お風呂リフォームについてはコチラをご覧ください。
お風呂やキッチンなど生活の多くの場面で使用されるガス給湯器。
普通に使っていると数年~数十年で老朽化により異常をきたすようになります。もちろん、異常をきたす前に交換できればいいのですが、どうしても「交換時期がわからない...」と悩んでしまう人も多いでしょう。
そこで今回は、ガス給湯器の交換時期目安について解説します。
※ 2回目の給湯器交換をお考えであれば、そろそろお風呂全体のリフォームも視野に入れるべきタイミングかもしれません。お風呂リフォームについてはコチラをご覧ください。
給湯器のトラブル時はどんな対応をすればいいのでしょう。
トラブル・故障時に、リモコンに表示されるのが「エラーコード」です。エラーコードを見れば、トラブル原因や対処法が分かる場合があります。また、修理を依頼する際には、どんなエラーコードが表示されたかを伝えると、その後の対応が円滑になりやすいので、ぜひ、エラーコードは控えておきましょう。
関連記事 「ガス給湯器の故障」
関連記事「ガス給湯器の修理・交換はどこに頼む?費用は?」
まず、給湯器のリモコンにエラーコードが出ていないか確認して下さい。
■エラーコード無し(電源が入らない)
→湿気による漏電ブレーカー作動⇒解消方法@を試してください
■エラーコード111or112 (途中消炎 初期点火)
湿気による点火ミスのため安全装置作動⇒解消方法Aを試してください。
■エラーコード121 (途中消炎 2次点火)
湿気による点火ミスのため安全装置作動⇒解消方法Aを試してください。
◆解消方法
@給湯器本体のコンセントの抜き差しする。(コンセントリセット)
※濡れている手でコンセント等触らないようにご注意願います。
A電源ボタンの入り切り(on/off)
継続的にエラー表示が頻発する場合、点検・修理をしたほうが良いと思われます。
総数10件 1
寒い季節はガス給湯器の凍結にご用心を
寒い季節にこそ重宝するお湯ですが、寒波で配管が凍結するとお湯が出ない状態になり、使えなくなってしまいます。
ガス給湯器には凍結を防ぐ安全装置がついていますが、配管は比較的容易に凍結するため、是非事前準備をお勧めします。※
また、どれだけ準備をしていても100%凍結を防げるわけではありません。凍結発生時に慌てないよう、寒い季節になる前に取扱説明書から元栓の場所を確認しておくと安心です。
※
ガス給湯器に備わっている凍結防止の安全装置はガス給湯器に電気が流れないと動きません。長期旅行予定の方、不動産オーナーの方、などはご注意下さい。ブレーカーを落としていませんか?給湯器本体の電源コンセントを抜いていませんか? 今一度ご確認下さいませ。
ガス給湯器の故障全般についての対処法はコチラから